岩魚、美味しそうですね。 昔、北海道に住んでいたころ、今頃になると、薪割りをするんです。まきの元になる、丸木を切った物を大量に買い込み、それを鉈で割って、壁の前に積んでいきます。 それが冬中の薪ストーブの燃料になるんです。 同じ頃に母は大量の白菜を買い込んで漬物にします。鰊なんかも一緒に漬け込んで、美味しい漬物が出来ます。 懐かしい昔の北海道の風物でした。
お父様の転勤で、北海道で住まわれたと、お聞きしたことがあります。 男性は子供の頃から、鉈で薪割りをしていましたねえ。その後ろ姿は、子供ながら素敵に思えました。 白菜漬けに干し鰊も入れるのですか。深く美味しい味なのでしょうね。 季節ごとに保存食を作って、暮らしに工夫があり、母親達は忙しかったですねえ。
コメントを投稿
2 件のコメント:
岩魚、美味しそうですね。
昔、北海道に住んでいたころ、今頃になると、薪割りをするんです。まきの元になる、丸木を切った物を大量に買い込み、それを鉈で割って、壁の前に積んでいきます。
それが冬中の薪ストーブの燃料になるんです。
同じ頃に母は大量の白菜を買い込んで漬物にします。鰊なんかも一緒に漬け込んで、美味しい漬物が出来ます。
懐かしい昔の北海道の風物でした。
お父様の転勤で、北海道で住まわれたと、お聞きしたことがあります。
男性は子供の頃から、鉈で薪割りをしていましたねえ。その後ろ姿は、子供ながら素敵に思えました。
白菜漬けに干し鰊も入れるのですか。深く美味しい味なのでしょうね。
季節ごとに保存食を作って、暮らしに工夫があり、母親達は忙しかったですねえ。
コメントを投稿