skip to main
|
skip to sidebar
野うさぎのピョンピョン日記
2010年1月25日月曜日
愚陀佛庵
65歳以上であれば、空港で ‘もし空席があれば’ 国内大抵のところへ一万円で行ける。
それを利用して、伊予松山へ出かけた。空港では、若い頃の友人が
出迎えてくれた。「さあ!何処でも御案内しますよ!」 と頼もしい。 お嬢さま育ちの彼女は、歳月を経ても初々しく、釣られて若い頃の気持ちが、甦ってきた。
初めて訪れた土地だけれど、穏やかな人柄・土地柄の空気を感じる。話を聞きながら城山の山腹に復元された‘愚陀佛庵’へ登って行った。
明治28年に、漱石が松山中学の教師として一年間赴任した折りの二階造りは、簡素な佇まいだった。子規と50日余り起居を共にしたそうだ。「子規遺稿」を読んでいたら、「二階に漱石、階下に子規がいた。」とあった。
「愚陀佛は主人の名なり冬籠る」 漱石
「桔梗活けてしばらく仮の書斎哉」 子規
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2015
(1)
►
1月
(1)
►
2014
(4)
►
1月
(4)
►
2013
(153)
►
12月
(14)
►
11月
(16)
►
10月
(17)
►
9月
(16)
►
8月
(15)
►
7月
(19)
►
6月
(14)
►
5月
(10)
►
4月
(5)
►
3月
(11)
►
2月
(8)
►
1月
(8)
►
2012
(175)
►
12月
(10)
►
11月
(8)
►
10月
(16)
►
9月
(15)
►
8月
(17)
►
7月
(15)
►
6月
(19)
►
5月
(16)
►
4月
(16)
►
3月
(16)
►
2月
(12)
►
1月
(15)
►
2011
(142)
►
12月
(9)
►
11月
(17)
►
10月
(15)
►
9月
(18)
►
8月
(9)
►
7月
(12)
►
6月
(11)
►
5月
(12)
►
4月
(11)
►
3月
(10)
►
2月
(12)
►
1月
(6)
▼
2010
(126)
►
12月
(13)
►
11月
(10)
►
10月
(10)
►
9月
(11)
►
8月
(10)
►
7月
(8)
►
6月
(15)
►
5月
(11)
►
4月
(9)
►
3月
(7)
►
2月
(12)
▼
1月
(10)
帰りの便
松山城
砥部町
ぼっちゃん列車
愚陀佛庵
軍事郵便
継ぎ当て
パンジー (スミレ科)
上野動物園
七草粥
►
2009
(92)
►
12月
(11)
►
11月
(9)
►
10月
(7)
►
9月
(12)
►
8月
(11)
►
7月
(11)
►
6月
(8)
►
4月
(1)
►
3月
(5)
►
2月
(8)
►
1月
(9)
►
2008
(26)
►
12月
(16)
►
11月
(10)
自己紹介
つるばみ
知りたがり屋
詳細プロフィールを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿