2013年7月30日火曜日

熱海の花火

春頃から「今年の夏は、熱海の花火を見に行こうか?」と、宿を探していました。
花火の日は、熱海の宿は盛況のようで、ようやく網代に決めました。と連絡があった。
宿からバスで、桟敷席まで運んでくれるようです。三脚は必携だけれど、うちのは、古くて、重いので止めました。マニュアルで四苦八苦して設定したけれど、狙った通りにいかない!

一湾を揺らし炙るや大花火    つるばみ

帰りのバスの中で、宿の人が「今夜は、無風だったので心配しましたが、適当な風が吹いてくれて良かった。風が無いと、煙が立ち込めて、見えないんです。又、風が席の方向へ吹くと、火の粉が降りかかることもあるんですよ!」と苦労話をされた。

4000坪の庭のある‘日本赤十字社の創始者佐野常民(佐賀藩士)の別荘の跡地に建てられた宿だそうです。
手は入っているけれど、山からの小川や滝で、湿気と木々の勢いは怖いくらいで、苔むしていた。四季折々の花も楽しめる。
白や赤の鯉も悠然と泳いでいた。
翌朝は、網代湾まで出て、海岸で泳ぐつもりだったけれど、雨模様だった。

黄金の茶室

27日(土)の熱海駅は、ごった返していて、MOA美術館へ行くバスも満員でした。夜は花火大会なので、続々と家族連れやカップルが集まっている。
山一帯に建物を配置して、熱海湾を見下ろす眺望が素晴らしいです。美術館へ行き
つく長いエスカレーターが、宗教的な雰囲気を醸し出している。
復元が早川正美による‘黄金の茶室’がありました。華やかで豪奢です。
世界文化遺産に決まった富士山を描いた作品が集められていた。
横山大観の絵が多数出ています。

2013年7月27日土曜日

サンチィアゴ・デ・コンポスティラ

24日に、北スペインで列車脱線事故が起こった。
25日には、朝刊で報道され、ネットのCNNニュースでは、監視カメラに残っていた、激突する場面を見ました。これまでにも、運転手がFacebookに200k超で走った!と自慢する記事を載せていたとの指摘も出ている。
減速が遅れ、カーブを曲がりきれなかったか!
見ていて、2005年4月の痛ましいJR福知山線の脱線事故(107名死亡)を思い出し、暗い気持ちになりました。

キリスト教の三大巡礼地のエルサレム・バチカン・サンチャゴ・デ・コンポスティラは、巡礼者が引きも切らない。
巡礼手帳を持っていると、飛行機や列車に割引料金で乗れるそうで、脱線した列車には、大勢の巡礼者も乗っていた思われる!と報道していた。

2010年6月に、ボルドーからカルカッソンヌまで、南西仏の小さな村を訪ねる旅をした。
川沿いの崖にある村々は、美しく、必ず教会があった。
フランスからピレネー山脈を越える巡礼路が多いそうですが、途中で、中世の巡礼者の恰好の青年を見かけた。
帆立貝の殻と瓢箪の水筒を、腰にぶら下げていた。
何処の村を通っても、保険会社‘AXA’の看板を見かけたことを、思い出した。

http://scorpion904.blogspot.jp/2010/06/blog-post_27.html

2013年7月26日金曜日

ジャブジャブ池

朝から、小さな子供達とお母さん方が、ジャブジャブ池で遊んでいた。
壁から水が勢いよく出ている。
ここは、お母さん方が7・8月のみ交代で、運営している。勿論、無料だけれど、事故があるといけないので、神経を尖らせている。小学生男子は乱暴で、よく叱られている。
時間で水質検査をして、消毒薬を入れたり、ごみを拾ったりしている。
夏休みに入ったので、あちこちで子供達を見かけます。
駅でも図書室でもスーパーでも。
少し見学してから、公民館で10月から始まる‘中国語講座’を申込みに行った。
今日は初日なので、まだ8人しか申し込んでいなかった。
先生は、上海楊浦区教育学院出身の方とか。初心者の為の教室です。
公民館併設の体育館から、リズムをとる元気な女子の声がするので、覗いてみたらチアーガール達だった。足も腕もよく上がる!跳ね回っていた!羨ましい!汗が飛び散っている。
そこを出ると、保育園の緑帽子の子供達が保母さんと散歩中だったので、暫く眺めていた。

2013年7月25日木曜日

海老の鬼殻焼き

大きな有頭海老を頂いたので、鬼殻焼きにしました。
酒で洗って、塩・味醂に漬けておいて、ひげや長い足は切って、背中に鋏を入れた。
塩をまぶして、魚焼きグリルで焼くだけだから簡単です。
単純だから、海老の味がよく判る。
皮もしっぽも頭も全べて、ギリギリまで食べてしまう。
食物アレルギーを起こす人もあって、形に見えなくても、使われていることが多いので困る。
友人の娘さんの結婚式で、海老のペースト状がオードブルに使われていて、その母親が、途中から救急車で運ばれた。秘密裡に退席したので「何処へ行ってるのかしら?」と最後まで、気を揉んだことがある。
海老・蟹のキチン質にキトサン・グルコサミンが含まれ、健康食品に使われて、出回っている。よく売れてるらしい。
「海老・蟹は手が汚れるのが困るなあ!」と言っている。
自分で、拭くなり、洗うなりして下さい!

2013年7月24日水曜日

おみやげ

「スイスとドイツへ旅行してきました~」と、妹からおみやげを貰いました。
ノイバンシュタイン城で紙ナフキンを。ヴェルサイユ宮殿の側の免税店で‘マロンペースト’を。
マロンペーストのチューブには、ANGELINAとあり、プランタン銀座にある店の名?モンブランに乗せるマロンだ!と思った。
絞り出して舐めると、とっても美味し~い!
妹からの手紙と写真を見ていると、2006年7月にスイス・ドイツへ旅したことを思い出し、懐かしく、アルバムや資料を出してきて眺めた。
今年のスイスは、ずっと雪で、トレッキングも中止で、-5℃では、写真も凍えて、覚束なかったそうです。左の写真は妹が撮ったもの。列車からの景色は銀世界だったとか!

2006年には、インターラーケンに2泊・ツェルマット2泊した。宿から見える夕焼けのマッターホルンを撮った。

マッターホルンからモンブランへのサン・ベルナール峠で、救助犬として活躍してきた‘サン・ベルナール犬(セントバーナード)’と一緒に撮った写真もあった。首に気付け薬の容器をつけている。「触らないで!ストレスになるから!」と注意を受けたっけ!
ヘリコプター(冬は遭難救助用)で遊覧し、輝く山々の間を旋回していて、一番気に入ったのは、4600m級なのに、なだらかな稜線のモンテローザ山群です。
太陽が上がると、山が淡いバラ色に輝く。イタリア側からの登山者が多いのだとか。
旅の最後の夜、ジュネーブのホテルでは、カジノへ出かけた人もいたらしかった。

2013年7月22日月曜日

土用の丑の日


  老後なほ養ふための鰻かな     つるばみ

今日の夕飯は、鰻・茄子のしぎ焼き・冷奴・モズクと胡瓜の酢物・蕪の一夜漬け・味噌汁(野菜くずと油揚げ)・食後にピオーネでした。
今年は土用の丑の日が2回あって、Ⅱの日が8月3日なので、また鰻を食べよう!

http://scorpion904.blogspot.jp/2009/07/blog-post_05.html

昨日は、参議院の総選挙の投票日だった。忘れないように、午前中に行った。老人が2人いて、寂しいものです。
全国の投票率が、52%台とは情けない。まあ投票率100%というのも怖いけれど。
予想通りの安倍自民党の一人勝ちも怖い!
元大阪府知事 太田房江氏(62)が、自民党比例区18議席の最後で当選した。
彼女は、故郷が一緒で、小学生まで家も近かった。維新と対峙する姿勢を打ち出している。逞しい人だなあ!と感心しました。

映画「爆心 長崎の空」監督・日向寺太郎

岩波ホールで、 7/13~7/19 まで上映されていたけれど、見逃してしまいました。
どこかで観たいと思っている。
以前「火垂るの墓」(実写版)監督・日向寺太郎が、話題になった時に、新聞で対談を読み、「この監督って、あの日向寺くん?」とびっくりしました。
30年前、仙台へ転勤した折、中3の愚息が転入したクラスに、日向寺君はいた。
父上はPTA会長だった。
同じ高校へ進学し、ばんからな男子校で、服装も自由だった。
「日向寺くんのTシャツが素晴らしい!」と夕食の時に話していたので、お母さんに「Tシャツはどちらで求められるの?」と聞いてみた。
「白いシャツを買って、私が絵を描いて、染めてるの!」と言われて、驚いていると「美大の時に染色もしてたから。」と恥ずかしそうに話された。
腰まである黒髪で、化粧っ気もなく、他のお母さん方とつるんで、ペチャクチャ喋ることのない女性だった。
彼女は、太郎君が大学生の頃に、病気で亡くなったと聞いた。
生きておられたならば、彼女の話を聞きたいと思う。

http://nobumami.exblog.jp/19280367/

2013年7月20日土曜日

神宮球場でナイター観戦

「△から電話があったから、折り返し電話してくれ!」と夫に言われて、愚息にかけました。
「8月4日に、ヤクルト・カープ戦を見に行く?体調どう?」と言っている。
「行く行く!体調は絶好調!ヨロピク!」と答えた。
暫くして、携帯メールに「チケット取りました。3塁側で前から10段目…」と 他にも待ち合わせとか、細かい指示が書いてあった。
昭和50年に、廣島カープは球団結成25年目にして初優勝しました。
優勝が決まる(後楽園球場で巨人戦)という日は、やはり記念すべき日だなあ!と思って、子供たち(小4男・小1女)を早退させて、古葉監督の胴上げを見ました。
さして熱狂的なプロ野球ファンでもないのに、なぜ早退させてまで行ったのかしら?
分からない!当時、夫はジャカルタに住んでいた。
あの時以来、球場へは足を運んでいない。 しかし38年振り!楽しみだなア!

http://nobumami.exblog.jp/19294995/

2013年7月19日金曜日

ミュージアムショップ

都美術館では明日から‘ルーブル美術館展’来週から‘福田美蘭展’が始まるので、ごった返すだろう!
ミュージアムショップには、‘江戸職人の手仕事’と‘縁日’というテーマで、品揃えしてありました。閑散としていてゆっくり見ました。ショップはいつも混んでいるのに。
まだTシャツという言葉がなかった頃に、メリヤスで、涼しいTシャツは作られていたらしい。流石に、絵柄はシックで素敵!
両面とも白いウチワ(¥182)・葉書2枚・ロートレック1枚・テントウムシと葉っぱのモビールを買いました。
幼い人達に、白い面に好き勝手に書かせよう!
また、3年前に、ロートレックの生地の美術館を訪ねたことを思い出した。

http://scorpion904.blogspot.jp/2010/06/blog-post_26.html

駅の公園口へ渡る場所に「阿部政権の原発再稼働阻止!」と数人の青年がアジりながら、署名とカンパを求めていた。
8月6日ヒロシマ原爆ドーム前で集会!その後デモ行進をするとのこと。
チラシを貰って読んでいると、広島大学に自治会再建して、反原発闘争を行う!という全学連のものでした。

2013年7月18日木曜日

銅像

美術館を出て、科学博物館へ向かって木々の下を歩いていると‘ボードワン博士’の銅像がありました。
「ウ~ン!この人が、上野公園を作るようにと、明治政府へ進言した人か!」と、ゆっくり対面しました。お若い!オランダから文久2年(1862)に医師として日本へ来た人です。
上野の山へ、東大と付属病院を移転させる予定だったそうですが「ここに自然を残し、公園に!」と 提案した人だそうです。
科学博物館前の木々の下に‘野口英世が試験管を見つめる像’があった。
昨日から、小惑星イトカワから持ち帰った岩石の微粒子(0.049mm)が展示されて、特別な顕微鏡で見せているらしい。メインのテーマは‘深海’。
その人々の流れを見ていて、ごった返しているだろうと、気持ちが萎えてしまって帰りました。
上野駅へ向かって歩いていると、ご近所のY子さんに、ばったり会って、二人して驚いた!
彼女は、これから博物館の‘和洋の書’展へ行くと言った。
「今朝10時過ぎにメールしたのよ!」と言うと、バッグから、ゴソゴソ携帯を出してみて「なにっ?相続税って?」
「来週、税理士さんの`相続税の話’があるから、誘ったのよ!」と私。
「財産はないけれど出席しま~す!」 「じゃあネ~」と別れた。
西洋美術館の横の入り口から見ると、数本の木槿に、白い花が咲いていて、‘カレーの市民’の後ろ姿や‘地獄の門’が見えました。

友の書

第65回毎日書道展に、友人Iさんの書が入選したので、上野の東京都美術館へ鑑賞に行きました。
ここの所、毎回入選していらして驚く。伝統の書から最先端の現代書まで集めた展覧会です。膨大な量で、国立新美術館と日時も分けて開かれています。その後、全国を回るそうです。今年はパリでも開かれるとか。
Iさんは東山魁夷氏の文章を、力強く、リズミカルな筆使いで書いていた!というべきか、描いていた!というべきか。いつもながら見事な作品です。
全ての作品を見る元気がないけれど、ゆっくりと鑑賞していると、篆刻で「青天獨歩」がありました。
若いころ母の家計簿の端に「この道より我を生かす道なし、この道を歩む」と書いてあったのを思い出しました。
仏教書‘碧巌録’の言葉のようですが、母はいつも明るく、暢気な人だったけれどと、母に会った気がした。
美術館を出て、科学博物館の方へ向かっていると、左手の博物館の前の噴水が勢いよく上がって、見るだに涼し気だった。

2013年7月17日水曜日

大石早生(すもも) バラ科

様々な品種のスモモが出ているけれど、日本で一番生産量の多い品種が‘大石早生(おおいしわせ)’です。この名前は、福島県の大石俊夫さんが、昭和27年に登録した品種だそうで、初めて知りました。
小ぶりな桃の形をしていて、昔から酸っぱいので‘酢桃’と言われてきたのだとか。今は甘く美味しい。
葉酸やカリウムや繊維が多く、鉄分不足の人や妊婦さんに良い。毛細血管の強化・眼精疲労・血圧を下げるとも書いてある。
蒸し暑い昼下がり、齧り付くと、爽やかな気持ちになる。
夏休みに子供たちが来るので、ジャムにしました。緩めればシャーベットにも、ゼリーも作れる。梅ジュースや赤しそジュースも作ったし、迎える用意が整ってきた。
今朝、電話で幼稚園児が「私、自転車の補助輪が取れないから、自転車運転教習所へ行って練習したいの!」と言っていた。「好いよ!毎日、車で連れてってあげるね!」と約束した。

2013年7月15日月曜日

アジサイの剪定

今年は、いつもの年より2週間も早く梅雨明けしたので、「夏が長いなあ!」と言いながら過ごす。
昨日の花壇の植栽の日に、Yさんが、アジサイを剪定して下さったので、ほっとしました。いつまでも枯れたのを、そのままにしておくのは辛い。今年もよく咲きました。
6月、鎌倉の長谷寺を訪ねた折、山におられた植木職人さんに「いつごろ剪定するのですか?」と聞いた時に「7月10日です!」とキッパリ言われた。「この傾斜じゃあ大変ですね!命綱を付けるのですか?」と質問すると、微笑んだままだった。
90°近い傾斜で、土留の為にアジサイを植えたのだと聞いた。
アジサイの咲き終わった茎の2~3段目を伐る。その両脇に来年の芽が大きくなる。
伐って2週間目の芽。

                                        
                 下は伐って4日目の芽。

長く伸びすぎた茎や細すぎるものは伐り、地表に近い所は、枝が混みすぎて空気の流れが悪くなるので伐る。
来年の為の準備は始まっている。晩秋の頃、葉はすべて落ちてしまいます。
春になると「アジサイの芽が出てきたねえ!」と毎年、言い合っている。 
植栽の後、14~5人でカップの苺かき氷を食べた。ライチ水って初めて!透明な水で、さっぱりしてて、ライチのかおりが少しした。
兎に角水分補給とばかりに、VC水・煎茶も飲んだ。
伐った花を、ドライフラワーにして配った。

2013年7月13日土曜日

オレゴン バー&グリル

集まりがあったので、汐留シティセンタービルへ出かけました。
新橋駅を降りて、汐留口から地下へ潜ると、3分でビルの地下2Fへ出ました。
以前地上で、ビルの谷間で迷ったっけ!
今日は土曜日なので、ビジネスマンやOLの人達は見かけない。
1Fの入って左手に、ゴディバの店があります。覗いて見ると、夏場らしい‘桃とホワイトチョコレートのドリンク’があり、つい手が出そうになったけれど、これからランチなので控えた。
42Fからの風景は、薄曇りで広がっていた。オレゴン州から直送の食材を使ったアメリカンスタイルだった。
炭火焼きの肉か魚かを選んで、オードブル・サラダ・デザート・果物・飲み物はバイキング形式。
リラックスして、17名でお喋りしました。


オレゴン州のポートランドは、米国で住んでみたい都市No,1だとか。
夏は27℃、冬は4℃。法人税6.6%・所得税9.0%・消費税0.0%とパンフレットに書いてありました。
オレゴンの赤ワインを飲みました。爽やかな、明るい陽の光の味わいでした。
会計は各自払いで、魚料理(サワラ)¥1680.とワイン¥630.で合計¥2310.でした。

2013年7月11日木曜日

動物たちの130年 解説・監修:小宮輝之

6月の茶話会に、
前上野動物園園長の小宮輝之氏に、お願いして動物園のことを話して頂いた。
お礼が些少で心苦しいけれど、susumu先生の友人なので、快く応じて下さった。
こんな機会は稀有のことで、感激しました。
明治時代になり、日本も万国博覧会へ参加することになり、帝国ホテルの隣に、博物館を設けて、日本の動物も集めたのが、動物園の始まりだそうです。
手狭になり、上野の山へ移動し、現在の博物館の場所に、動物園を作ったそうですが、移動して今の場所に。
のっけから、こんな面白い話で聞き入った。
当時、帝国ホテルの傍には、鹿鳴館(設計ジョサイア・コンドル)も建築されることになり、江戸の町が変わっていく様子を、生き生きと話された。
珍しい動物たちを、外国から買っていたそうですが、世話をされる方々のご苦労も並大抵ではなかったろうと察した。
昭和6年に作られたサル山は、房総の左官さん達が、鋸山を模して造られたので、自然に近く、今もそのままサルが住んでいます。
2010年寅年の正月に、家族で上野動物園へ行ったことを思い出した。正門を入った所で、園長先生との撮影会に長蛇の列ができていて諦めた。「今の園長って若い方だね!」と思ったのが、小宮氏だった。
今回の講演の後で、小宮氏に握手して頂けば良かったなア!と、夕食の時、その話をしながら後悔した。下に、当時のURLを挙げましたが、色を反転させることが出来ずに、紫色に沈んでしまった。空欄にカーソルを当てると、浮き上がります。
近頃、blogを書いたり、写真をアップしようとすると、エラーが発生する。無料で、5年(620件)も使わせてもらったので、そろそろ限界かもしれない。
http://scorpion904.blogspot.jp/2010/01/blog-post_10.html

2013年7月10日水曜日

どら焼き

今朝9時に、東十条へ‘どら焼き’を買いに行きました。
今日も35℃以上の猛暑日になるでしょう!熱中症に気をつけて、水分をこまめに取りましょう!とテレビが言っていた。
昨夕、M夫人に会った時「先日の上野動物園の前園長のお話の折に出た‘どら焼き’は美味しかったわア!買いに行きたいんだけれど!」と言われた。
susumu先生のご紹介で、小宮園長が集会室で、‘動物たちの130年’という講演をして下さった折の茶菓子のことです。
「手術の後、久し振りに、すんなりと食べられた!」と喜んで下さった。少し痩せておられるけれど、声と笑顔は変わらない。
片手に青りんごを持っておられた。ポテトサラダに入れるのよ!と言うことだった。
中庭のミニトマトの赤くなっているのを、2個もいで渡した。後でYさんに話しておこう。
東十条南口を出て、操車場を下に見ながら、坂道を降りた所に、‘黒松’という和菓子屋さんがある。黒糖入りの優しい皮は手焼きです。口の中で蕩ける。
他にも‘珊瑚礁’と‘紫式部’を買って、急いで帰って届けた。きっと喜んで下さったろう。もう少し太って、力を付けて欲しい。

2013年7月6日土曜日

Evernote

パソコン教室の日に欠席した。その日は、1年に1回の大腸内視鏡検査の日だったので、なんだか力が抜けてしまって欠席した。
2日後に、先生が補講の日を設けて下さった。
Evernoteは、パソコンの中で、残しておきたいメモや記録を整理してタグを付けて、保存できるアプリケーションです。
先ずは、www.evernote.com に入って、無料で入手した。年4000円払うと、容量がアップグレードする。
一段階づつ、手取り足取り教えて下さるので、前へ進むことができる。
メールアドレス・ユーザー名・パスワードを入力。そしてノートを作ってみました。画像もドラッグして、入れてみる。
次にウエブクリッパーをダウンロードして、Google Chrome を立ち上げてみると、右上に象のマークが出ていた。同期して、ウエブ上にノートが出来ました。
作成したものに、タグを付けたり、閉じて、再び立ち上げ、編集したり、練習した。
ここから、メールしたり、Facebookに投稿もできるし、スマホ(持ってないけれど)からも入れるそうです。
ここに、俳句を季節毎に振り分けて書いても好いし、ending note にするのも好いな!と思った。

2013年7月1日月曜日

生菓子 水無月

今年も半分過ぎました。
この半年間の穢れを祓って、日々の無事を祈って ‘水無月’を頂きました。
白い三角のういろうは、暑気払いの氷を表し、上の小豆は悪霊祓いの菓子です。信心深いわけではないけれど、毎年食べる。30日と1日の二日間だけ売っている。
近所の神社で‘茅の輪’をくぐった。
700年前頃から、宮中で行われていた行事といわれ、忘れられたり、復活したりしているらしい。
湯島天神で‘茅の輪’をくぐった年もあったっけ!

http://scorpion904.blogspot.jp/2012/07/blog-post_01.html