2013年2月26日火曜日

鯖の味噌煮と切り干し大根の煮物

魚売り場を見ながら、夕飯は煮魚にしようと探していた。目当てのメバルがない。
ウロウロしていたら、ピカピカのゴマサバがあった。1匹230円で決めました。
銀白色のはらに模様も紺の背中も美しい。三重県産と書いてあった。脂肪は少ないけれど、きっと美味しいだろう。
少量の切り干し大根を戻して、人参・糸こんにゃく・しめじ・インゲン・油揚げを入れて、鍋イッパイで250円くらいだろうか。小分けして冷凍しておく。
これにアサリの味噌汁・キムチ・キュウリとしらす干しを入れたモズク酢・冷奴です。
どれも少量づつ。年金生活者二人の暮らしは質素です。

2013年2月21日木曜日

シルバーレース (キク科)

昨秋、チューリップの球根を300球植えた上に、ビオラ(碧紫色の花)・ノースポール(白い花)・シルバーレースを植えました。
年末は葉牡丹(白・紫)を植えました。
みんな寒い風の中で元気です。
シルバーレースは繊細な葉で、銀色の産毛に覆われている。
大雪の後も、雪を被ったまま何日も過ごした。
原産はカナリー諸島で、ヨーロッパでは、寄せ植えや花壇の縁取りに、よく使われています。ガーデニングが盛んな英国では、ダスティーミラーと呼ばれて、白妙菊と一緒に扱われています。
白妙菊は黄色の花を、シルバーレースは白い花を夏に咲かせる。繊細な葉っぱを見ていると、そのまま押し葉にして、栞にしたいなあ!と思う。
多年草なので、チューリップが咲き始めたら、後ろの方へ移動させよう。

2013年2月17日日曜日

飛行機雲

朝食後に歯を磨きながら、窓の外を見ていると、飛行機が白い尾を引いて飛んでいた。
朝9時近いので、陽は眩しくなってきていた。今日も風が強そうだなあ!と見ていた。
飛行機雲って英語でなんて言うんだったかなア?
歯磨きの途中だったけれど、急いで撮りました。
東から西へ飛んでいた。
6000m以上の高度を速いスピードで飛ぶ時に、エンジンから出る水蒸気や機体の作る渦まきが、氷の粒を作って雲になるらしい。
富士山を背景にすることは出来なかった。

2013年2月14日木曜日

‘友チョコ’を戴きました。

「これからも頼もしい先輩として宜しくお願い致します。」という手紙が添えてありました。
世間の噂通りなんだ!とびっくりしました。
チョコは差し上げるけれど、戴くのは初めてで、女性から女性へなんて(ノ∀`)。
頼られているんだ!と実感しました。花壇も、自主防災隊も、まだまだ頑張らねば!あちこち痛いと言ってられない!
贈り物下手、お返し下手の私としては、試されるところです。
男性が「どうせ義理チョコだろう!チョコレート会社に乗せられて!いい年して!」と云いながら、嬉しく思う気持ちが少し理解出来た。
チョコを見ながら、息子が中学3年生の時、両手に余る程チョコを貰って帰り、妹や私に少し呉れた残りを、喜んで食べた夜、夜中に鼻血を出したことを思い出して笑った。あの頃は可愛かった!

リュウキンカ(立金花) キンポウゲ科

Fさんが、花壇にリュウキンカを植えられて、3年経ちました。
友人宅の庭から頂いて来られ、1年目・2年目と順調に殖えてきました。丸い艶のある小さな葉が、一面に広がっています。
寒いのに、茎が持ち上がってきて咲いています。
金色の花びらに見えるのは萼とか。湿地帯に多い野草ですが丈夫です。尾瀬の水芭蕉の辺にも自生している。
春を知らせてくれるように、輝いています。
Fさんが「私があんまりリュウキンカの事を気にして、写真を撮るものだから、女房がヤキモチ焼くんですよ!」と言われたので、皆で笑った!ホントかしら?
リュウキンカの向こうに、紫色に青味がかった色のビオラが咲いている。S先生が、この角度で撮っておられたので、真似してみました。低いところから狙っています。

2013年2月9日土曜日

初午

今年の2月の最初の午の日は、7日(木)だったけれど、句会があったので、今日王子の稲荷神社へ出かけました。
毎年初午・二の午・三の午の日に稲荷神社の祭礼がある。大変な人出と屋台の行列だった。
‘火伏せの凧’を収める人々の列が続く。崖を利用した神社なので階段が怖い!隣は‘いなり幼稚園’や工学院大学もある。
この日は江戸時代から、火の用心を呼びかけてきたとか。消防車も入口に止まっていました。


初午や火伏せの凧を子の家に    つるばみ

お参りした後に、境内でブラブラして、狐の穴・神楽殿・古い灯篭・奴凧・武者絵凧の店などを見る。
坂を降りて帰りがけに、これも又、江戸時代から有名だと言われている‘扇屋’さんの甘~い玉子焼を土産に買った。いつもの小さな店は閉めて、道路に机を出して売って居て、30人くらいの行列ができていた。

初午やみやげの温き玉子焼    つるばみ

2013年2月6日水曜日

紅梅 (バラ科サクラ属)

近くの神社の豆まきへ行かれたFさんが、「隣の公園の紅梅が満開です!」という記事を Facebook に載せられました。
昨日、慌てて整形外科の帰りに、紅梅を見に行きました。
蕨城址公園は、南北朝時代に足利氏一族の渋川氏が居を構えた所です。と説明板に書いてあります。
少しの土塁と水堀が、整備されて残されています。
冷たい風の吹く青空に、紅色が映えていました。5mもあるような大木です。
となりの白梅の蕾は固い。
芝生の陽だまりに、鳩が30~40羽いた。カラスが街を占拠している中、こんなに多くの鳩を見るのは珍しかった。
昨日見に行って(*^_^*)。 今日はもう雪が積もってきています。

咲き競う紅梅みあげ背をそらし  つるばみ

2013年2月1日金曜日

伊勢廣京橋本店

老舗の焼き鳥屋さんへ出かけました。
東京駅八重洲南口で、みんなと待ち合わせた。
外堀通りを渡って、通学路と書いた道へ入ると‘区立城東小学校’があった。
東京駅から歩いて3分の所にある小学校に驚いた。
壁の校章が良いね!
其処から2分ほどで、お店に到着。静かな佇まいです。
お昼前だけれど、もうカウンターで食事をしている人がいた。焼き鳥丼を食べている人がいる。
2階へ上がって、落ち着いてから、‘フルコース’を頼んだ。
焼き鳥のフルコースってどんなのだろう?
20×30cmの白い厚ぼったい皿に、焼き鳥用フォークチキナーが添えられていた。可愛い!焼きたての串を1本づつ運んできてくれました。ビールも燗酒もよくすすむ。
最初はササミを塩で焼き、ワサビを載せてある。キモ・心臓・腎臓をタレで。砂肝は塩で。ネギ巻き・ししとう・椎茸。団子に麻の実を加えて塩で。皮は塩で。骨の付いた手羽も塩で。
うばめ樫の炭で焼いているそうで、カラリと香ばしく、肉に味がある。
後でご飯を頼もうかと思っていたけれど、もう満腹でした。
思い出して書こうとしていたら、ジャカルタの‘アヤムカンビン’を思い出した。
山羊の肉を長い竹串に刺して、焼いたものです。甘いビーナッツソースをかけて、バナナの葉っぱにのせてくれる。これも香ばしかったです。
人間が火を使うようになってから、ず~っと続いている世界中の料理法だなあ!と感動しました。