2010年3月26日金曜日

東京ミッドタウン

 地下鉄千代田線乃木坂駅から地上に出て、300m歩くと‘東京ミッドタウンへ着く。旧防衛庁跡地で、遡れば江戸時代には、長州藩毛利家の下屋敷があった。ご近所の六本木ヒルズ辺りは、上屋敷であり‘毛利庭園’という名のお庭が残されている。
 2010~11年秋冬の東京コレクションのファッションショーがあり、チケットを頂いたので出かけた。
午前中の‘荒井沙羅’さんのショーのテーマは‘変遷’。
平安時代の頃の草木染め‘黄橡染’(こうろぜん)に陽を当てていた。‘どんぐり’を煮出して染め、そこへ鉄分を加えると‘鈍色’になり、その黒が基調になっている。
好きな言葉‘つるばみ’は、この‘どんぐり’のことなので、「どうして、ここへ目を付けたの?」と ドキドキした。
黄橡の黄金色は、宮廷で着られていたようです。
 ショーの始まる直前、モデルさんが歩く場所を、数人で薄いビニール様のものを剥がした。音楽で始まり、スポットライトが当たり、黒い鏡面の床を、人形の様に真っ直ぐカメラの放列へ進む。まるで挑発する様にポーズを決めて、すっきりと戻ってくる。入れ替わるモデルさんは、違う印象のドレスを見せながら進む。
呆気に取られている内に終わって、フーッツと溜息がでた。   滅多に無い経験をしました。

2010年3月19日金曜日

おから

 大好きなブログに‘おからビスコッティ’を挙げておられたので、早速焼いてみた。
 ビスコッティは、イタリア・トスカーナ地方のマンマの焼菓子で、 堅くて保存が効く。カプチーノ によく合う。
ビスコッティとは、二度焼くという意味らしい。
‘海鼠型’に整えて焼き、焼き上がったら薄く切ってもう一度 両面を焼く。クルミを刻み込んでみた。
おからを食べなくてはと思っていたので嬉しい。
血糖値・高脂血症が気になっているので有り難い。
おから50g(卯の花1食分)には、食物繊維34%・たんぱく質・Cu・Mg・Ca・K・Fe・VK・Mn・P・レシチン・サポニン・イソフラボン等が含まれている。
生おからの袋に‘おからコロッケ’の作り方が書いてあった。    今度は‘おからコロッケ’を作ろう。

2010年3月16日火曜日

蝙蝠蘭(ウラボシ科)             麇鹿羊歯(ビカクシダ)属

 「‘コウモリラン’を育ててみる?」と聞かれた。
「ええっ~」 「葉っぱが、こうもりの羽根みたいなのよ!」 「もしかして鼠色?」 「緑色よ!」と 笑い合った。
 豪州・ニューギニア原産で、葉は雄鹿の角みたいで、陽の光が好きで寒さにも強い。
着生シダで、伸びた葉(胞子葉)と水を貯める袋状の葉(外套葉)に別れている。「珍しいなあ!」と見飽きない。
ベランダの、お隣との境に吊るした。
‘シダ’だから、花は咲かないけれど、水を欲しがるらしい。裏側からも、水をたっぷりとあげた。
裏は、‘背負い子(しょいこ)’に括り付けられていて、‘苔’と‘雀の袴(カタバミ)’が生えていた。

2010年3月14日日曜日

牛蒡 (キク科)

 昨日、 御近所の方から、「牛蒡が重なったので手伝って!」と 戴いた。千葉県八街市立野園芸組合の○○さんが作られた黒い土の付いた牛蒡です。
すぐ夕食の為に‘きんぴらごぼう’を作った。今朝は、正月料理に欠かせない‘たたき牛蒡’を作った。
 ある正月に、お嫁さんが、「お母さん、たたき牛蒡の作り方を教えて!」と言ったので、レシピを渡したら、時々作っているらしい。沢山作ったからと呉れたりする。
若いのに、素直で前向きで謙虚で、好い嫁だなあ!と いつも思う 。
 牛蒡は、中国から漢方薬として入ってきたらしい。発汗・利尿・解毒作用があるとか。 未だ花を見た事はない。

2010年3月11日木曜日

修二会 (しゅにえ)…お水取り

 寒い日が続く。会う人毎に、「まだまだ寒いですねえ!昨日は暖かかったのに!」と 挨拶を交わす。
子供の頃から、「奈良のお水取りが終わらにゃあ、温うはならんねえ!」と 大人達は言っていた。私は、‘奈良の池に住む水鳥が、まだ寒い’のだと、子供心に思っていた。
 751年東大寺が開山されて、翌年から、‘修二会’は行われ続けている。1ヶ月近い‘行’は、様々な、しきたりを踏襲し、途絶える事なく続いてきた。
「街道をゆく」の中で、司馬遼太郎氏は‘どんな時代にも‘修二会’が、脈々と続けられてきたことに‘驚きと賞賛’を惜しまれない 。
 3年前、この時期に友人10余名で‘奈良吟行’をした。 大群衆の中に混じって、二月堂の廊下が見える所で、じっと待っていて、夜7時に階段を駆け登ってきた‘お松明’に、痺れるような感動を覚えて身体が震えた。  
       (写真は、ネットからお借りしました。)

   お松明に昂ぶりしまま奈良泊り      つるばみ

2010年3月6日土曜日

蕗の薹 (キク科)


 故郷から‘蕗の薹’を送って頂いた。箱を開けると、冷んやりとした空気と浅緑色の蕗の薹と紅梅白梅の枝があった。なんて懐かしい贈り物!
山里のお屋敷の敷地に芽を出した。柔らかい苞に幾重にも包まれた可愛い蕾です。
 冬眠から目覚めた熊さんが、最初に食べるのが‘蕗の薹’だとか。
 春の植物の苦味は、身体を清浄にしてくれるそうです。
蕗の薹味噌・天麩羅・つくだ煮・料理のソースに使いましょう。
    屋敷跡に動き初めしや蕗の薹     つるばみ

2010年3月5日金曜日

パーソナルトレーナー

 スポーツクラブの格安キャンペーンで、ストレッチの指導を受けた。
いつもは、ヨガ・気功・ピラティス・エアロをのんべんだらりとしているので、心を入れ替えて指導を受けてみた。
「膝・肩・腰の痛みを取り、筋肉を鍛える」というものだった。身体の仕組みや筋肉の働きを教わるのは、とても大切で、家でも朝晩しなければ!と思った。が子供の頃から運動(水泳は別)は、苦手で嫌いだ。運動会も大嫌いだった。雨が降るように、てるてる坊主は逆さまに吊るした。
 帰り道、花壇を見ていたら、S・I先生とお会いした。
「近頃、メタボの基準で女性の腹囲が90cmから80㎝に変更になったので、悩んでいる」 と お話したら、腰を傷めない腹筋運動の仕方を教えて下さった。
 今日から、朝晩6つのメニューをこなすという目標を立てて、励み表を作った。明日から励もう!