2011年1月23日日曜日

クレアモントホテル エリザベステイラー著

 昨秋、岩波ホールで‘セラフィーヌの庭’を観たときに、予告の‘クレアモントホテル’を観て、次は一月に観に来ようと思っていた。
しかし何かとあり、諦めて図書室で本を借りた。このイギリス人の作家(1912~1975)は、英国の中流家庭の起伏の乏しい日常を描き、人々の機微を鋭く観察している。
 老後をクレアモントホテルに長期滞在して過ごす人々の日々は、興味深く寒々とした気持ちになった。
大英博物館に勤める孫は冷たくて、会いに来てくれない夫人は、道で転んだときに傷の手当てをしてくれた貧しい作家志望の青年と親しくなって、ホテルの人々に孫だと紹介する。少しづつ親しくなってゆく過程は、若い人達が恋人同士になっていくのに似ている。50歳も年下の青年に恋心を抱くだろうか?きっと彼女の心の中は、若い頃の気持ちと綯い交ぜになっていったのだろう!
ホテルの回転ドアーで転んで入院して、彼が細々世話をしてくれる。「動けるようになったら遺書を書き換えて、孫にではなく、この子に遺産を相続させよう!」と心に決める。「もうワーズワースの‘水仙’を思い出せないの!」と言うと、青年は忘れた所は誤魔化しながら暗唱して帰って行く。
 夫人が亡くなって後に家族はくるが、二人のことは誰にも知られることはなかった。
青年は夫人と会った後は、何時も急いで帰り書いていた。そして「彼らはそこ(ホテル)で死ぬことを許されていない」という題で小説を書き上げていった。


 

0 件のコメント: